格安HDプロジェクター「Crenova XPE650」は凄い!





Crenova様からamazonレビューのための試供品に頂いたプロジェクター「XPE650」。
詳細な使用感はamazonの該当ページを見て頂きたいが、その高性能に感激した勢いで当駄ブログでも簡単に御紹介。

本機の特徴は2万円台前半(2016年4月現在)の低価格でハーフHD解像度(1280x768)を実現したこと。同性能の最安品の半値近い。
1万前後の廉価プロジェクタは800x480のSD画質かSD以下の解像度。HD解像度の廉価プロジェクタは多分初めてかと。



XPE650 (1).jpg

梱包は殺風景


XPE650 (2).jpg

開封の儀


XPE650 (3).jpg

デカいっす。PJとしては普通のサイズだけど。BDケースと比較


XPE650 (4).jpg

レンズもデカい。頼もしいぞ


XPE650 (5).jpg

端子類は豊富。台形補正のためのダイヤルが左にある


XPE650 (6).jpg

稼働中。うおっ、まぶしい


XPE650 (7).jpg

がるぱん鑑賞中



低価格でこの画質は凄いっす。コスパ最強。短焦点機構や自動ピント合わせがないなど機能は最低限だが高画質大画面が格安で楽しめる。あれこれソースを変えて楽しんでいたら数時間経過していた。HDプロジェクターはソースが程よくボケて映像が映画館のフィルム映写ライクになるのがグッド。

予算に余裕があるなら国産品やフルHD機を選べば良いが、お手軽にHDを楽しみたければ本機を購入機候補に入れるのも良いかと。入門機としても最適。

自分はすっかり大画面に取り憑かれてしまったが自室の5畳部屋に37インチ液晶と4.1chサラウンド(センタースピーカー省略)を突っ込んでるのでプロジェクターを導入する余地が無いのが痛い所。空き室に設置するには再生機器をもうワンセット揃えにゃならん。うむむ。

【2016年4月25日追記】
後続記事を書きました。
「格安HDプロジェクター「Crenova XPE650」で120インチ投影を試す」


■追記 XPE650の後継機が登場
・Crenovaの新型HDプロジェクター「RAGU RG-01」レビュー
Crenovaの新型HDプロジェクター「Crenova BL98」レビュー
「QUMI Q8J」 LED光源のフルHDプロジェクターが新発売





この記事へのコメント

  • もん

    ヘッドホンは接続出来ますでしょうか?
    2017年02月11日 17:01