アイリスオーヤマ様からLEDシーリングライトの試供品を頂いたのでレビューを。
LED電球は使っているがLED照明器具の方は現状を知らなかったので色々調べてみた。
電球同様に蛍光灯もLEDに切り換えるものと思っていたのだが、実際は違うみたい。
LED蛍光灯もあるにはあるが大手メーカーは普及に消極的な模様。
LED蛍光灯は従来の蛍光灯本体に使うと相性や安全性が微妙との事。
安定器が上手く動作しない、蛍光灯の電源ではLEDの省電力が活かせないなどのデメリットも。
現在のところamazonや価格コムのLED蛍光灯ランキング上位はアイリスオーヤマがほぼ独占している。
直管形LEDは従来の蛍光灯機器を利用、丸型は「機械ごと交換する」というのがメーカーの基本方針らしい。
丸型は吊り下げアダプタの利用により交換が極めて容易。
ペンダント型は最安が5000円台、シーリング型は4000円台から販売されている。
自分はペンダント蛍光灯を使っていたがスペースを考えるとシーリングのほうが有利かと。
外箱。デカいが軽い。
12畳用。明るさ10段階。昼光色。
開封の儀。
上部。黒い立方体は滑り止めのスポンジ。
保護カバー。大きさ比較のために本を乗せた。
説明書と付属品。
リモコンはちと安っぽい。シンプルな操作体系。全灯ボタンは夜光処理されている。
取付アダプタ。丸型と四角型の2種類。
本体部分の小ささと軽さに驚く。料理皿ぐらいの大きさ。
複数のLEDランプがギッシリ。信号機と同じ構造ですな。
オレンジLED(常夜灯)がひとつだけある。
蛍光灯を取外した後。四角型アダプタが見える。
ペンダントは重くてかさばる上にホコリだらけで外すのが面倒ナリ。
アダプタを設置。
取り付けは簡単。付けた途端に点灯。ちょっと感動。
カバーを付ける。デカくてハメにくい。もう少し小さく作って欲しい。
常夜灯を点けてみた。カバー越しなのでペンダントの豆球より暗めかな。調光は2段階対応。
いやー、明るいわ。良いわコレ。
調整した設定はメモリ機能で保存可能。
LEDなのでボタン一発で即点くのがグッド。
消灯はフェードアウト処理されてるのもおしゃれ。
うちの環境は照明のマスタースイッチが無いのでリモコンが駄目になると使用不能になるのがちょっと心配。
ぶら下がっていたペンダントと紐がなくなってスッキリだ。
いつの間にか照明器具も進歩したてのね。文明開化の気分なり。
12畳用
■LEDシーリングライト人気機種
■LEDペンダントライト人気機種
この記事へのコメント