Crenova様からプロジェクター「Crenova BL98」の試供品を頂いたのでレビューを。
同社の液晶HD機としてはXPE650、RG-01に続く新型となる。
外箱。
開封の儀。
上面部。レンズ上のダイヤルは前がピント調整、後ろが台形補正用。
ボタンはゴム素材。
レンズカバー取付時。
カバーを外したところ。
右側面。左がスピーカー出力。右が排熱口。
音声はモノラルだが簡易スピーカーとしてはわりと聞ける音が出る。
排気はかなり熱い。動作音もやや大きめ。
左側面。右下に防塵フィルタの取り出し口がある。
防塵フィルタ。
背面コネクタ。
ヘッドホン端子が無いのは不便かな。
アンテナ端子は多分飾り。B-CASの類も見当たらないし。
底部。吊り下げ金具用のネジ穴はなし。
天吊りする場合バンドか何かで固定する必要がある。
RG-01との比較。本機のほうが若干小さい。
レンズも小型化されている。
レンズを最大に伸ばした状態。
RG-01と違いあまり飛び出さないようになっている。
レンズを引っ込めた状態。
付属品。説明書は英語のみ。電源コードは短め。
HDMIケーブル。
白壁80インチに投写。
システムは中華フォントながら日本語対応。
公称3200ルーメンとあるが例によって中華ルーメンの過大表記。
実際は300ルーメン程度かと。従来機よりは高輝度のようだが。
デフォルトの画質設定は良くないので調整が必要。
輝度とコントラストを落とさないと白飛びが酷い。
色合い設定は赤を強めに、青と緑は下げる。
階調表現はRG-01より滑らかに見えるが発色はRG-01の方が良い。
本機の色調はXPE650と同傾向で青みが強い。
「シン・ゴジラ」
字幕が綺麗に表示される。
120インチふすまスクリーンに出力。
USB経由によるファイル再生機能搭載。
本機はh265コーデックに対応している。
h265が再生できるPJ内蔵プレーヤーは珍しい。
結論。
手堅い作りだけど突出した改良点がなかったのは残念。
XPE650やRG-01を初めて使った時は大変感動したもんね。
■関連項目
・Crenovaの新型HDプロジェクター「RAGU RG-01」レビュー
・「QUMI Q8J」 LED光源のフルHDプロジェクターが新発売
この記事へのコメント